FAQ
交換サイクル・浄水性能全件
交換サイクル・浄水性能
-
4か月以上の交換サイクルはないですか?6か月や1年のサイクルで交換したいです。
-
あいにく4か月以上のサイクルはございません。浄水カートリッジは、一度水に通すと常に水に浸かった状態になります。そのため、徐々に浄水性能が低下し、80%の除去能力を下回る可能性がございます。交換せずに使用を続け、浄水性能が80%を切った場合はにおいを感じたり、目詰まりを起こして水の出が悪くなることがあります。安心してお使いいただくために、4か月サイクルを最長としております。
しかしながら、次回交換予定日を前回発送日より、最長1年後まで変更可能です。次回交換予定日の変更をご希望の場合は、お客様専用ページ「マイページ」より変更手続きが可能でございます。マイページへアクセスください。
マイページ登録にあたりお客様ナンバーが分からない方、マイページにログインや登録ができない方はチャットにてお問合せください。
(チャットボタンを押し「各種変更手続き」→「次回交換日・交換サイクルの変更」よりお進みください)
-
使用頻度が少ないので4か月サイクル以上でも大丈夫ですか?
-
浄水カートリッジは、一度水に通すと常に水に浸かった状態になります。そのため、徐々に浄水性能が低下し、80%の除去能力を下回る可能性がございます。交換せずに使用を続け、浄水性能が80%を切った場合はにおいを感じたり、目詰まりを起こして水の出が悪くなることがあります。安心してお使いいただくために、4か月サイクルを最長としております。
しかしながら、次回交換予定日を前回発送日より、最長1年後まで変更可能です。次回交換予定日の変更をご希望の場合は、お客様専用ページ「マイページ」より変更手続きが可能でございます。マイページへアクセスください。
マイページ登録にあたりお客様ナンバーが分からない方、マイページにログインや登録ができない方はチャットにてお問合せください。
(チャットボタンを押し「各種変更手続き」→「次回交換日・交換サイクルの変更」よりお進みください)
-
交換サイクルはどのような目安で決めるのでしょうか?目安を教えてください。
-
-
浄水で氷を作ってもよいですか?
-
浄水を使用し、製氷皿で氷を作る場合は、特に問題ございません。しかしながら、タンク式の製氷機(水をタンクに入れ、そこから自動で氷を作るタイプ)の冷凍庫の場合は、原水で氷を作ることをおすすめしております。※浄水は塩素を除去しているためです。
-
浄水カートリッジは、お湯で使用することはできますか?
-
「浄水」は水のみでご使用ください。温水で使用すると、浄水カートリッジに吸着された成分が一時的に浄水と一緒に流れ出る可能性があります。万が一、浄水の状態で流したお湯を飲用する場合は、一度浄水を沸騰させてからご使用ください。
なお、35℃以下の通水であれば、浄水は沸騰せずにそのまま飲用としてご使用いただけます。
※浄水カートリッジ自体の耐久温度は60℃までのため、原水での温水利用は問題ございません。
-
浄水はそのまま飲用できますか?
-
浄水はそのままで飲んでいただけます。浄水は、水道水に含まれる塩素はもちろん、カビ臭、微細なゴミ、農薬の一部、鉛を取り除いております。詳しい除去物質はこちらを確認ください。
-
浄水の水はどのくらいの期間冷蔵庫で保存できますか?
-
浄水カートリッジを通した水は殺菌・消毒のために投入されている塩素を除去しております。そのため、浄水の水や浄水で作ったお茶などを冷蔵庫に保存する場合は、1日以内にご使用ください。※常温保存の場合は、汲み置きはせずなるべくお早めにご使用ください。
-
16物質除去の浄水カートリッジ(高除去性能タイプ)を使用しているが、シャワーがきれいに出ないのはなぜですか?
-
より多くの物質を除去するために活性炭を多く詰めております。そのため、浄水の流量が低下してしまうことで、シャワーがきれいに出ないことがあります。恐れ入りますが、ご理解の程よろしくお願いします。