FAQ
キッチン蛇口全件
さらに問い合わせ内容を絞る
浄水カートリッジのお申込み・購入
-
浄水カートリッジを1本だけ購入したいです。
-
浄水カートリッジは、安心してお使いいただくために、4か月以内のサイクルでの定期的な交換をお願いしております。
私どもの浄水器は、浄水カートリッジを蛇口の中にセットするタイプのため、通水後は常に水に浸かった状態になり徐々に浄水性能が低下していきます。浄水器は80%以上の浄水性能を保った状態でご利用いただくことが定められていることからも、最長でも4か月での交換をお願いしております。
しかしながら、お客様のご事情は様々かと存じますので、定期交換で登録いただいても次回交換予定日を前回発送日より最長1年後まで変更が可能です。ぜひ定期お届けサービスのお申込みをご検討ください。
浄水カートリッジ定期交換のお申込みはこちら
-
浄水カートリッジは市販していますか?
-
浄水カートリッジは、市販しておりません。タカギのホームページおよびフリーコール(0120-328-413)で定期お届けサービスのお申込みを承っております。
浄水カートリッジ定期お届けサービスのお申込みはこちら
※タカギ以外で購入された浄水カートリッジを使用された場合の蛇口や浄水性能に関する保証はいたしかねます。
-
定期交換メンバーとユーザー登録の違いを教えてください。
-
【定期交換メンバー】
浄水カートリッジを2~4か月のサイクルで定期的にお届けするサービスです。定期交換メンバーに登録いただくと浄水カートリッジのお届け回数12回ごとの浄水器部無償交換やカートリッジ継続割引サービスの特典がございます。
なお、定期交換メンバーの登録には、ユーザー登録(保証延長サービス)も含まれております。
【ユーザー登録】
蛇口本体の延長保証サービスです。通常2年間のメーカー保証を延長し、10年間の保証登録(消耗部品除く)が受けられます。
定期交換メンバー登録もユーザー登録も登録料は無料です。詳しくはこちらよりご確認ください。
-
定期交換メンバー登録とユーザー登録はどちらも登録が必要ですか?
-
どちらかの登録で問題ございません。定期交換メンバー登録には、ユーザー登録の特典である蛇口の延長保証(10年間)サービスも付加されます。(消耗部品除く)
浄水カートリッジの定期お届けが不要な場合は、ユーザー登録のみ登録いただくことをおすすめいたします。
詳しくはこちらよりご確認ください。
-
申込みしたいのですが、蛇口の品番シールが消えています。
-
蛇口品番が消えている場合、蛇口の形状や建物情報をもとに私どもにて品番を特定いたします。写真にて確認いたしますので、蛇口が確認できる場所よりチャットにてお問い合わせください。
(「定期お届けサービス・ユーザー登録」→「定期お届けサービスの登録」→「蛇口品番が分からない方はこちら」へ進んでください。)
-
浄水カートリッジ定期交換の申込み手続きは、どのような方法がありますか?
-
定期交換のお申込みは、ホームページ、専用ハガキ、フリーコール(0120-328-413)にて承ります。なお、ホームページでは24時間お申込みを受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
※蛇口一体型浄水器の浄水カートリッジのお申込みをご希望の場合、蛇口品番を確認のうえ、お申込みください。
-
定期交換メンバーの登録を行うと、浄水カートリッジの料金以外に費用はかかりますか?
-
浄水カートリッジの料金のみで、登録料、解約料は一切かかりません。
-
浄水カートリッジはショールームやタカギ取扱店で購入できますか?
-
浄水カートリッジは、ショールームおよびタカギ取扱店では販売しておりません。タカギのホームページおよびフリーコール(0120-328-413)で定期交換のお申込みを承っております。
浄水カートリッジ定期お届けサービスのお申込みはこちら
-
大東建託のアパートに住んでいます。浄水カートリッジの申込み手続きは、どのような方法がありますか?
-
定期交換のお申込みは、ホームページの大東建託グループの専用フォームで承ります。その他に専用ハガキ、フリーコール(0120-328-413)でもお申込み可能です。ハガキでのお申込みの場合、私どもで到着を確認後2週間程度で初回のサービスカートリッジをお届けいたします。
※蛇口一体型浄水器の浄水カートリッジのお申込みをご希望の場合、蛇口品番を確認のうえ、お申込みください。
※サービスカートリッジは転居の場合を除いてお一人様一個限りとなります。
-
クレジットカードの名義が登録者とは違う家族の名義ですが、登録できますか?
-
はい。契約者様だけでなくご家族様のクレジットカードで登録も可能でございます。
※お電話でクレジットカード情報を登録いただく場合は、クレジットカード名義のご本人様からの連絡が必要です。
-
利用可能なクレジットカード会社を知りたいです。
-
VISA・JCB・UC・MASTER・AMEX・ダイナースがご利用いただけます。
※デビットカード、プリペイドカードはご利用いただけません。予めご了承ください。
-
口座からの引落しは銀行以外(日本郵便、農協、信用金庫、ネットバンクなど)も利用可能ですか?
-
日本郵便、その他すべての金融機関をご利用いただけます。
なお、手続き書類を返送いただいてから登録完了までに約2ヶ月ほどお時間をいただいております。手続き完了まではお手数ですが、現在の支払い方法もしくは振込用紙での支払いをお願いいたします。
-
口座登録したいのですが、口座開設時に銀行印の登録をしていません。書類の印鑑の欄はどうしたらよいですか?
-
口座開設時に銀行印を登録していない場合、金融機関お届け印の欄の捺印は不要です。
-
代金引換での支払いは可能ですか?
-
申し訳ございませんが、代金引換でのお支払いは承っておりません。お支払い方法は、クレジットカード・口座振替からお選びください。
-
登録したら浄水カートリッジの配送はどのような方法になりますか?
-
基本的には日本郵便のゆうパケット便でご自宅の郵便受けに投函いたします。宅配でのお届けも可能ですので、ご希望の場合はチャットにてお問い合せください。
-
特典の浄水器部無償交換の“浄水器部”とはどの部分ですか?
-
蛇口一体型浄水器をご利用の場合、ホースを引き出した際のホースから先の部分です。
(浄水カートリッジが入る筒部分と浄水カートリッジを取り付けるときにはずすヘッド部分のセット)
みず工房ミニをご利用の場合は、ミニ本体をお送りいたします。
-
浄水カートリッジ継続割引サービスとはどのような特典ですか?
-
定期交換メンバーとしてお申込みいただいてからの浄水カートリッジの交換回数によって、浄水カートリッジの料金を割引く特典です。浄水カートリッジのお届け回数10回以上で100円引き、20回以上で200円引きになる特典です。
交換サイクル・浄水性能
-
4か月以上の交換サイクルはないですか?6か月や1年のサイクルで交換したいです。
-
あいにく4か月以上のサイクルはございません。浄水カートリッジは、一度水に通すと常に水に浸かった状態になります。そのため、徐々に浄水性能が低下し、80%の除去能力を下回る可能性がございます。交換せずに使用を続け、浄水性能が80%を切った場合はにおいを感じたり、目詰まりを起こして水の出が悪くなることがあります。安心してお使いいただくために、4か月サイクルを最長としております。
しかしながら、次回交換予定日を前回発送日より、最長1年後まで変更可能です。次回交換予定日の変更をご希望の場合は、お客様専用ページ「マイページ」より変更手続きが可能でございます。マイページへアクセスください。
マイページ登録にあたりお客様ナンバーが分からない方、マイページにログインや登録ができない方はチャットにてお問合せください。
(チャットボタンを押し「各種変更手続き」→「次回交換日・交換サイクルの変更」よりお進みください)
-
使用頻度が少ないので4か月サイクル以上でも大丈夫ですか?
-
浄水カートリッジは、一度水に通すと常に水に浸かった状態になります。そのため、徐々に浄水性能が低下し、80%の除去能力を下回る可能性がございます。交換せずに使用を続け、浄水性能が80%を切った場合はにおいを感じたり、目詰まりを起こして水の出が悪くなることがあります。安心してお使いいただくために、4か月サイクルを最長としております。
しかしながら、次回交換予定日を前回発送日より、最長1年後まで変更可能です。次回交換予定日の変更をご希望の場合は、お客様専用ページ「マイページ」より変更手続きが可能でございます。マイページへアクセスください。
マイページ登録にあたりお客様ナンバーが分からない方、マイページにログインや登録ができない方はチャットにてお問合せください。
(チャットボタンを押し「各種変更手続き」→「次回交換日・交換サイクルの変更」よりお進みください)
-
交換サイクルはどのような目安で決めたらよいか、目安を教えてください。
-
-
浄水で氷を作ってもよいですか?
-
浄水を使用し、製氷皿で氷を作る場合は、特に問題ございません。しかしながら、タンク式の製氷機(水をタンクに入れ、そこから自動で氷を作るタイプ)の冷凍庫の場合は、原水で氷を作ることをおすすめしております。※浄水は塩素を除去しているため。
-
浄水カートリッジは、お湯で使用することはできますか?
-
「浄水」は水のみでご使用ください。温水で使用すると、浄水カートリッジに吸着された成分が一時的に浄水と一緒に流れ出る可能性があります。万が一、浄水の状態で流したお湯を飲用する場合は、一度浄水を沸騰させてからご使用ください。
なお、35℃以下の通水であれば、浄水は沸騰せずにそのまま飲用としてご使用いただけます。
※浄水カートリッジ自体の耐久温度は60℃までのため、原水での温水利用は問題ございません。
-
浄水はそのまま飲用できますか?
-
浄水はそのままで飲んでいただけます。浄水は、水道水に含まれる塩素はもちろん、カビ臭、微細なゴミ、農薬の一部、鉛を取り除いております。詳しい除去物質はこちらを確認ください。
-
浄水の水はどのくらいまで冷蔵庫で保存できますか?
-
浄水カートリッジを通した水は殺菌・消毒のために投入されている塩素を除去しております。そのため、浄水の水や浄水で作ったお茶などを冷蔵庫にて保存する場合は、1日以内にご使用ください。※常温保存の場合は、汲み置きはせずなるべくお早めにご使用ください。
-
16物質除去の浄水カートリッジ(高除去性能タイプ)を使用しているのですが、シャワーがきれいに出ないのはなぜですか?
-
より多くの物質を除去するために活性炭を多く詰めております。そのため、浄水の流量が低下してしまうことで、シャワーがきれいに出ないことがあります。恐れ入りますが、ご理解の程よろしくお願いします。
-
浄水カートリッジの停止をしたいです。
-
浄水カートリッジは、前回発送日から最大1年後まで次回交換予定日を変更することが可能です。次回交換予定日の変更をご希望の場合は、定期交換メンバー様専用ページ「マイページ」より手続きが可能でございます。マイページへアクセスください。
マイページ登録にあたりお客様ナンバーが分からない方、マイページにログインや登録ができない方はチャットにてお問合せください。
※一部、登録内容によってマイページがご利用いただけない場合がございます。その際は、チャットにてお問合せください。
また、変更の連絡は納品書に記載しております次回交換予定日の2週間前までに連絡をお願いいたします。
なお、前回発送から1年以上のお届け停止をご希望のお客様は、解約の手続きが必要です。解約をご希望の場合は、チャットにてお問合せください。
修理・点検
-
蛇口に不具合が発生した場合、訪問修理や部品交換は有償ですか?
-
不具合内容や保証期間によって異なります。
詳しくは、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
メンテナンスパックおよび蛇口の不具合で部品交換をした後の交換部品に保証期間はありますか?
-
交換した部品の保証期間は1年間です。
-
ハンドルレバー下から水漏れがします。
-
ハンドルレバー内部の不具合が考えられます。部品交換の訪問修理が必要ですので、蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。※お急ぎの場合はフリーコールへご連絡ください。
チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額や訪問日時などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
メンテナンスパックの申込み方法を教えてください。
-
お申込みはWEBもしくは電話で承ります。
・WEB申込み:マイページ
※定期交換メンバー会員価格で申込みいただくにはマイページIDでログインが必要です。詳しくはこちら
・メンテナンスパック専用窓口:0800-222-3855(通話料無料)
※9:00‐18:00 平日・土日祝日受付 ※年末年始は除く
-
ハンドルレバーの操作が固くなりました。
-
ハンドルレバー内部の部品の不具合が考えられます。訪問での修理が必要ですので、蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額や訪問日時などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
ハンドルレバーが自然に下がります。
-
ハンドルレバー内部の部品の不具合が考えられます。訪問での修理が必要ですので、蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額や訪問日時などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
不具合が発生しているので、修理の見積りに来てもらうことは可能ですか?
-
修理にあたり見積りの訪問は行っておりません。まずは、蛇口品番および不具合症状を確認いただければ、お電話口で金額などについてご案内いたします。チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までご連絡ください
-
不具合はないですが、点検に来てもらうことは可能ですか?
-
私どもで訪問点検を承っております。訪問点検は有料で、訪問費3,300円(税込み)+点検作業費3,300円(税込み)の合計6,600円(税込み)でお伺いいたします。※お伺いした際に、蛇口に不具合があり部品交換など別途作業が必要となる場合は、部品代や作業費が加算されます。
ご希望の場合はチャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
チャットの場合、不具合内容について自動受付後、フリーコールより金額や訪問日時などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
なお、浄水カートリッジの定期交換メンバーおよびユーザー登録のお客様は、不具合の未然防止を兼ねた点検・部品交換のサービスとして、メンテナンスパックを準備しております。メンテナンスパックの詳しい内容や金額は、メンテナンスパック専用ページをご確認ください。
-
水漏れ場所はわからないですが、シンク下にも水が漏れている状態です。どうすればいいですか?
-
まずはシンク下の止水栓を締めてください。もしも、シンク下に止水栓がない場合は、お住まいの建物にある大元の止水栓を締めていただく必要があります。大元の止水栓に関しては、お住まいの建物の管理会社もしくはハウスメーカーへお問い合わせください。
なお、蛇口の不具合の可能性がございますので、私どもにて修理の手配をさせていただきます。お手数ですが蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。※お急ぎの場合はフリーコールへご連絡ください。
チャットでは、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額や訪問日時などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
浄水器部とホースの繋ぎ目から水漏れします。
-
まずは、ホースの繋ぎ目が緩んでいないかご確認ください。それでも水漏れする場合は、ホース側のパッキンの消耗が考えられるため蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。※お急ぎの場合はフリーコールへご連絡ください。
チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額や訪問日時などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
漏水センサーの音が止まらないです。どうしたらよいですか?
-
メンテナンスパックにて取り付けした漏水センサーは電池式のため、電池残量が少なくなるとアラーム音が鳴る仕組みとなっております。アラーム音が鳴った際は、①電池残量が少なくなっている ②水漏れを検知している可能性がございます。アラーム音が鳴りましたら下記の対応をお願いいたします。
① 電池残量が少なくなった場合 (“ピーーー ”と鳴り続けます) ・・・不織布(黒い布)から漏水センサーを持ち上げ、電池交換(単 4 電池)をお願いします。
② 水漏れを検知した場合 (“ピピピッ ~ ピピピッ ~ ピピピッ”と 1 秒ごとに 3 回鳴ります) ・・・速やかにフリーコール(0120-328-413)までご連絡ください。
-
止水しても蛇口の吐水口から数秒間水漏れします。
-
吐水口のシャワースクリーンの中に溜まった水が落ちている状態の可能性があるため、シャワースクリーンのお掃除をお願いいたします。お掃除方法、シャワースクリーンの交換方法はこちらから動画でご確認いただけます。
代表的な品番のお掃除方法は下記もご参照いただけます。
それでも改善しない場合は部品の交換を承りますので、蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。※お急ぎの場合はフリーコールへご連絡ください。
チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
止水しても蛇口の吐水口から断続的に水漏れします。
-
まずはシンク下の止水栓を締めてください。もしも、シンク下に止水栓がない場合は、お住まいの建物にある大元の止水栓を締めていただく必要があります。大元の止水栓に関してはお住まいの建物の管理会社もしくはハウスメーカーへお問い合わせください。
蛇口の不具合の可能性がございますので、私どもにて修理の手配をさせていただきます。蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。※お急ぎの場合はフリーコールへご連絡ください。
チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額や訪問日時などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
メンテナンスパック価格はいくらですか?
-
ご契約内容のよって価格が異なります。
・定期交換メンバー向けプラン:16,280円(税抜14,800円)
・ユーザー登録者向けプラン:19,580円(税抜17,800円)
・ユーザー登録者向けプラン+浄水器部:25,080円(税抜22,800円)
タカギでは、安心して使い続けていただくために、浄水器に関する、部材調達・製造・物流・修理対応全てを自社で一貫して管理しております。品質にこだわるタカギだからこそ、出張費・技術料・部品代込みのお得なパック料金でご提供できます。詳しくは、メンテナンスパック専用ページの「メンテナンスパック料金」をご覧ください。
-
メンテナンスパックは5年以上蛇口を使っていたら必ず行うべきですか?
-
消耗部品は定期的(2~5年ごと)にメンテナンスすることをおすすめいたします。
現在、蛇口の耐用年数は10年程度といわれていますが、その期間内はメンテナンスを行わなくてよいというわけではありません。蛇口タイプ・構造、さらに使用頻度や環境によって蛇口の耐久性は、大幅に変わっていきます。適切なメンテナンス、部品交換を行いながら、安心してお使いいただきたいと考えています。
タカギの「みず工房 カスタマークラブ」は、お引渡しより消耗部品を含む無償修理対応が5年まで保証されています。5年以降はお得な「メンテナンスパック」をご利用ください。
詳しくは、メンテナンスパック専用ページの「メンテナンス時期の目安」をご覧ください。
-
メンテナンスパックの内容を教えてください。
-
メンテナンスパックは消耗部品を交換するサービスとなります。不具合の有無にかかわらず、下記の部品を交換いたします。
【交換部品一覧】
A|レバーハンドル(流量調節や温度調節する部品です)
B|セラミックバルブ(流量調節や温度調節する部品です)
C|フレキシブルホース(ハンドシャワーとしてお使いいただく部品です)
D|ホースストッパー(引き出すホースの長さを調節する部品です)
E|ネジ式カプラ(配管と蛇口をつなぐ部品です)
詳しくは、メンテナンスパック専用ページの「メンテナンスパック料金」をご覧ください。
-
メンテナンスパックの案内が届きました。申込みしたほうがよいですか?
-
安心して蛇口をご利用いただくためには、適切なメンテナンス、部品交換が必要でございます。メンテナンスパックはお申込みいただくと、ご自宅にお伺いし、お得な金額で点検・部品交換を行います。これからも末永く蛇口をご利用いただきたいと考えていますので、ぜひこの機会にご検討ください。
メンテナンスパックは、浄水カートリッジの定期交換メンバーおよびユーザー登録のお客様のみご利用いただけるサービスでございます。詳しい内容や金額は、メンテナンスパック専用ページをご確認ください。
-
メンテナンスパックの訪問希望時期は、2年後に設定できますか?
-
お申込み日から2か月以内での設定をお願いしております。
-
ストレートで水を出すとシャワー部分から水が出ます。/シャワーで水を出すと水が横から出ます。
-
ヘッド内部のパッキンが消耗・摩耗している可能性がございます。部品の交換が必要でございますので、蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。※お急ぎの場合はフリーコールへご連絡ください。
チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
ストレートとシャワーを切り替えるレバーが折れました。
-
破損した部品の交換部品をお送りいたしますので、蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
浄水・原水の切替ボタンが押したまま戻らなくなりました。
-
ボタン部分の破損ですので、ホースから先の浄水器部の交換が必要です。お手数ですが蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
ホースを引っ張ったら、元に戻らなくなりました。どうすれば元に戻すことができますか。
-
シンク下でホースが引っかかっている可能性がございます。シンク下の扉部分を開け、ホースをシンクの下から引っ張ってください。それでも改善されない場合やシンク下にホースが確認できない場合、もしくはシンク下の構造上ホースを引っ張ることができない場合は、蛇口品番をご確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
チャットの場合、不具合内容について自動受け付け後、フリーコールより金額や訪問日時などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
部品はショールームやタカギ取扱店で購入できますか?
-
部品は、ショールームやタカギ取扱店での販売はございません。蛇口品番を確認のうえ、チャットまたはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。※お急ぎの場合はフリーコールへご連絡ください。
チャットでは、内容について自動受け付け後、フリーコールより金額などについてご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「製品の故障・不具合」→「蛇口一体型浄水器」よりお進みください)
-
ホース収納BOXが付いていません。施工不良ではないですか?
-
シンク下の形状によってBOXが付いていない場合もございます。施工の段階で取り付け不要と判断された場合は取り付けないことがございますのでご安心ください。
-
漏水センサーは販売していますか?
-
漏水センサーは販売しておりません。また、メンテナンスパックWEB申込み+レビュー投稿での漏水センサープレゼントキャンペーンも2022年3月末をもって終了いたしました。
-
コンバージェンス(JK)の水形アダプターの取り付け方法がわかりません。
-
以下の図を参照してください。取りはずしがむずかしい場合は、フリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
お手入れ・使用方法
-
蛇口のお手入れ方法を知りたいです。
-
-
シャワースクリーンの取り替え方法・掃除方法を知りたいです。
-
シャワースクリーンは取りはずして、清潔な歯ブラシなどでのこすり洗いをお願いいたします。なお、お使いの蛇口の形状によって、シャワースクリーンの取り外し方が異なります。お使いの蛇口の根元に貼付されている品番シールをご確認の上、下記より動画をご覧ください。
シャワースクリーン取り替え方法の動画はこちら
-
浄水と原水の使い分けはどのようにすればよいですか?
-
浄水は、飲料水を始めとして、食材を洗う水やお米のとぎ水にご利用ください。原水は食器洗いなどにご利用ください。
おすすめの使用法
・浄水→米をとぐ、ご飯を炊く、野菜を洗う、お茶・コーヒーを入れる、煮物・ゆで物に使う など
(塩素はビタミン類を破壊するため、お料理全般は浄水をご利用いただくことをおすすめします)
・原水→皿洗い、シンクの掃除 など
-
浄水器部が届いたので新しい浄水器部に交換したいのですが、取替え方法がわかりません。
-
浄水器部を回し、ホースから取りはずします。なお、浄水器部を取りはずす際に、ホースとグリップ部分をつないでいる締め付けナット(画像参照)が浄水器を納める部分(スパウト)に入り込む可能性があります。ホースの締め付けナットの下の部分に台拭きなどを洗濯バサミや輪ゴム等でしばってから浄水器部を取りはずしてください。※蛇口本体から取りはずす際に固くてむずかしい場合はゴム手袋をはめて、滑りにくくすると取りやすくなります。取りはずしがむずかしい場合は、フリーコール(0120-328-413)へご連絡ください。
よろしければ、交換方法の動画もご参照ください。浄水器部の交換方法の動画はこちら
-
使用済みの浄水カートリッジをリサイクルしないのですか?
-
回収、分解、分別、そして再生するためのエネルギーが必要となること、カートリッジの材料で使用されているプラスチックが再生後、品質が劣化し使用目的が限定されることを考慮し、現在弊社ではカートリッジの回収、リサイクルは行っておりません。今後検討すべき課題と考えております。
-
蛇口一体型浄水器みず工房は、浄水カートリッジを入れなくても普通の蛇口として使用できますか?
-
浄水カートリッジを入れずに普通の蛇口としてもご利用いただけます。浄水カートリッジをご使用いただくと浄水器としてご利用いただけますので、ぜひ浄水カートリッジの使用をおすすめしております。
-
未開封の浄水カートリッジは、どのくらい保管できますか?
-
浄水カートリッジの使用期限はございません。だたし、未開封の状態であっても臭い等を吸着する場合がありますので、お届けごとに早めのご使用をお願いしております。
-
浄水カートリッジのセット方法がわかりません。
-
まず先端の浄水器ヘッド部分を左に回して取りはずします。はずせましたら、浄水器部のグリップに空洞がございますのでそこに浄水カートリッジの平らな面を下にして挿入してください。そして、先ほどはずしたヘッド部分を取り付けていただき、きちんとヘッドが装着できましらセット完了です。
※浄水カートリッジが入っている袋に取り付け方法を記載しておりますのでご参照ください。
-
浄水カートリッジ使用開始時に1分間浄水を流すのはなぜですか?
-
浄水カートリッジ内部にある余分な活性炭を洗い流すためです。そのため、浄水カートリッジ使用開始時は浄水で1分間の通水をお願いいたします。
-
交換した古い浄水器部はどうすればよいですか?
-
お客様自身で破棄していただきますようお願いいたします。素材は樹脂とメッキですので、お客様の自治体の処分方法に従って破棄をお願いいたします。
-
使用済みの浄水カートリッジの処分方法はどうすればよいですか?
-
浄水カートリッジの材料はプラスチック、活性炭、不織布です。各自治体の区分に従い、処分をお願いいたします。なお、使用後の浄水カートリッジは消臭剤としてのリユースも可能です。活用方法はこちらをご覧ください。
新規取付
-
蛇口一体型浄水器みず工房を取り付けたいです。
-
まずは取り付けされたい蛇口をお決めください。WEBカタログはこちらよりダウンロードいただけます。
取り付けいただく蛇口が決まりましたら、取扱店を手配させていただき、無料で見積りにお伺いいたします。フリーコール(0120-328-413)もしくは無料見積もり専用フォームよりお申込みください。
-
取り付け工事の時間はどのくらいかかりますか?
-
約1時間を想定しています。
-
見積りは本当に無料ですか?見積り後、断っても問題ないですか?
-
はい、無料です。見積りされたあとに、取り付けされるか否か、ご検討ください。
-
取り付け代金の支払い方法を知りたいです。
-
取扱店に直接お支払いいただきます。取扱店によってご利用可能な支払方法が異なりますので、直接取扱店へご確認ください。
※タカギ取扱店はこちら
-
取り替え後の蛇口の保証はどうなりますか?
-
設置日から2年です。浄水カートリッジ定期お届けサービスやユーザー登録をいただくとさらに手厚い特典がつきます。蛇口保証登録、特典についての詳細はこちら
-
夜、土日でも工事は可能ですか?
-
承っております。詳しくは取扱店にご確認ください。
※タカギ取扱店はこちら
-
壁出し蛇口ですがワンホールに変更できますか?
-
配管などのリフォームが必要となる可能性がございます。見積りは無料ですので詳しくは取扱店にご確認ください。
※タカギ取扱店はこちら
-
食洗機の取り付けも一緒にお願いできますか?
-
食洗機を接続するための分岐水栓の取り付けは可能ですが、分岐水栓と食洗機の接続はお客様ご自身での接続をお願いいたします。
-
蛇口一体型浄水器みず工房の取り付け工事費はいくらですか?
-
工事費はお客様の現在の蛇口の形状や築年数などによって変わります。私どもの取扱店より現地へ見積りに伺い、詳しい工事費をご案内いたします。見積りのご要望はこちら
-
蛇口の現物を見て選ぶ事ができますか?
-
タカギのショールームでご確認いただけます。ショールームの所在地はこちら
なお、ショールームにお越しいただく際は予約制のため、事前にショールームの電話番号へお問い合わせをお願いいたします。
-
見積りした後にキャンセルはできますか?また、キャンセル料はかかりますか?
-
工事前であれば承ることが可能でございます。詳しくは担当の取扱店にご確認ください。
※タカギ取扱店はこちら
-
取り付け費用の分割払いはできますか?または、ボーナス払いはできますか?
-
取扱店によってご利用可能な支払方法が異なります。詳しくは無料見積りの際に取扱店へ直接ご確認ください。
※タカギ取扱店はこちら
食洗器の取り付け
-
食器洗い乾燥機を蛇口に取り付けたいです。
-
取り付けには分岐水栓が必要です。蛇口のシリーズによって対応する分岐水栓の種類が異なり、蛇口によっては分岐水栓の取り付けができない場合もございます。下記の「食器洗い乾燥機用 分岐水栓対応一覧」をご参照ください。
蛇口品番が消えている等の場合は、蛇口の形状から確認いたします。写真にて確認いたしますので、蛇口が確認できる場所よりチャットにてお問い合わせください。
(チャットボタンを押し、「分岐水栓」→「分岐水栓の型番の確認」→「いいえ」よりお進みください)
-
どの分岐水栓を選んでよいのかわかりません。
-
まず蛇口品番をご確認ください。蛇口のシリーズによって対応する分岐水栓の種類が異なり、蛇口によっては分岐水栓の取り付けができない場合もございます。下記の「食器洗い乾燥機用 分岐水栓対応一覧」をご参照ください。
蛇口品番が分からない場合は、蛇口の形状から確認いたします。写真にて確認いたしますので、蛇口が確認できる場所よりチャットにてお問い合わせください。
(チャットボタンを押し、「分岐水栓」→「分岐水栓の型番の確認」→「いいえ」よりお進みください)
-
分岐水栓はどこで購入できますか?
-
私どもタカギにて蛇口に対応する分岐水栓を販売しております。ご注文はチャットで承ります。蛇口品番をご準備のうえ、お問い合わせください。チャットで自動受け付け後、担当者より折り返しご連絡いたします。(チャットボタンを押し、「分岐水栓」→「分岐水栓の注文」よりお進みください)
-
家電量販店で分岐水栓は購入できますか。市販していますか?
-
一部の分岐水栓は家電量販店でご購入いただけます。下記の一覧をご参照ください。
※家電量販店へお問合せの前に、蛇口品番、対応分岐水栓メーカー品番をご確認ください。
なお、資料の「パナソニック品番」、「TOTO品番」に該当がないものは、私どもで販売しております。ご注文はチャットで承ります。蛇口品番をご準備のうえ、お問い合わせください。チャットで自動受付後、担当者より折り返しご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「分岐水栓」→「分岐水栓の注文」よりお進みください)
-
分岐水栓の購入と同時に取り付け工事をしてほしいです。
-
取り付け工事は、分岐水栓代金+11,000円(税抜10,000円)で承っております。
分岐水栓の購入と取り付け工事をご希望の場合は、チャットにてお問い合わせください。チャットで自動受付後、担当者より折り返しご連絡いたします。
(チャットボタンを押し、「分岐水栓」→「分岐水栓の注文」よりお進みください)
※家電量販店で分岐水栓をご購入された場合は家電量販店へのご依頼をお願いいたします。
-
分岐水栓の支払方法は何ですか?
-
分岐水栓は代金引換え(佐川急便のe-collect)または、クレジットカード支払いが可能でございます。
なお、クレジットカード支払いをご希望の際は私どものフリーコールにて登録が必要でございます。
※定期交換メンバー様は、浄水カートリッジのお支払い方法と同じでございます。
-
蛇口一体型浄水器に分岐水栓を使ってアルカリイオン整水器を取り付けたいです。
-
私どもの蛇口に合う分岐水栓は食器洗い乾燥機専用です。アルカリイオン整水器が接続できるかはわかりかねますので、整水器メーカーへお問い合わせください。また、私どもの蛇口は蛇口一体型浄水器ですので、ぜひ浄水器としてご使用ください。
その他
-
使用済みの浄水カートリッジの処分方法はどうすればよいですか?
-
浄水カートリッジの材料はプラスチック、活性炭、不織布です。各自治体の区分に従い、処分をお願いいたします。なお、使用後の浄水カートリッジは消臭剤としてのリユースも可能です。活用方法はこちらをご覧ください。
-
使用済みの浄水カートリッジをリサイクルしないのですか?
-
回収、分解、分別、そして再生するためのエネルギーが必要となること、浄水カートリッジの材料で使用されているプラスチックが再生後、品質が劣化し使用目的が限定されることを考慮し、現在弊社ではカートリッジの回収、リサイクルは行っておりません。今後検討すべき課題と考えております。
-
今使っている蛇口一体型浄水器みず工房はシャワーが出ないタイプです。シャワーが出るオプションの商品はありますか?
-
大変申し訳ございませんがそのようなオプションはございません。シャワーが出るようにするには、蛇口全体の交換が必要なため費用が幾分かかります。しかしながら、定期交換メンバー様の場合、普通の取り付けに比べますと工事費無料などでお得に交換いただけます。詳しくはフリーコール(0120-328-413)までお問い合わせください。
-
浄水器の資料(カタログ)がほしいです。
-
1週間程度で資料(カタログ)送付させていただきます。チャットにてお問い合わせください。ご希望の浄水器タイプがございましたら、お伝えいただきますようお願いいたします。※大型連休やお盆、年末年始は多少お時間をいただきますので、ご了承ください。
-
取扱説明書がほしいです。
-